JA長野健康保険組合

JA長野健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
健診・人間ドック

胸部低線量CT検診(肺がん検診)

補助基準

被保険者

  • 40歳以上の被保険者を対象とします。
  • 7,700円の範囲内で実費を補助します。

  • 厚生連病院の巡回CT検診車での実施とします。
  • 厚生連病院での人間ドック時のオプションとして実施する胸部低線量CT検査についても補助対象とします。ただし、巡回CT検診車による検診料金を基準に1人当たり7,700円の範囲内で実費を補助します。
  • 勤務地などの事情により厚生連での胸部低線量CT健診を受診できずに他の医療機関で胸部低線量CT検診を受診した場合には、領収書を添付し請求する事により7,700円の範囲内で実費を補助します。
  • 補助は年度1回限りとします。

被扶養者

  • 40歳以上の被扶養者を対象とします。
  • 7,700円の範囲内で実費を補助します。
  • 厚生連病院の巡回CT検診車での実施とします。
  • 厚生連病院での人間ドック時のオプションとして実施する胸部低線量CT検査についても補助対象とします。ただし、巡回CT検診車による検診料金を基準に1人当たり7,700円の範囲内で実費を補助します。
  • 市町村が実施する肺がん検診等を受診した場合には、領収書を添付し請求する事により7,700円の範囲内で実費を補助します。
  • 補助は年度1回限りとします。

申請方法

厚生連病院受診の場合

  • 検診料は当組合より厚生連病院に支払いますので、手続きは不要です。
  • 厚生連病院では、当組合指定の請求書に受診者名簿を添付の上、当組合宛に請求してください。

被保険者 低線量CT検診料請求書

被扶養者 低線量CT検診料請求書

厚生連病院以外での受診の場合

  • 厚生連病院以外で受診された場合には下記申請書に医療機関の証明を受け、領収書を添付し当組合へ申請してください。

肺がんCT検診補助金交付申請書

ページ先頭へ戻る